コーチ・エィの本
LEADERSHIPリーダーシップについて知るための書籍
-
ヒトデ型組織はなぜ強いのか 絶対的なリーダーをつくらない組織が未来をつくる
- 著 者
- オリ・ブラフマン, ロッド・A・ベックストローム (著)
- 監 修
- 伊藤守
- 翻 訳
- 大川修二
- 出版社
- ディスカヴァー・トゥエンティワン
-
理想の自分をつくる
セルフトーク マネジメント入門- 著 者
- 鈴木義幸
- 出版社
- ディスカヴァー・トゥエンティワン
-
「一緒にいたい」と思われるリーダーになる。
人を奮い立たせる50の言葉- 著 者
- サイモン・シネック
- 監 修
- 鈴木 義幸
- 出版社
- ダイヤモンド社
-
ダイアローグ・マネジメント
対話が生み出す強い組織- 著 者
- ケネス・J・ガーゲン, ロネ・ヒエストゥッド
- 監 修
- 伊藤守
- 監 修
- 二宮美樹
- 出版社
- ディスカヴァー・トゥエンティ
-
主体的に動く
アカウンタビリティ・マネジメント- 著 者
- ロジャー・コナーズ 他
- 監 修
- 伊藤守
- 出版社
- ディスカヴァー・トゥエンティ
-
もしもウサギにコーチがいたら (文庫)
- 著 者
- 伊藤守
- 出版社
- 大和書房
-
図解 もしもウサギにコーチがいたら
- 著 者
- 伊藤守
- 出版社
- 大和書房
-
神戸大学ビジネススクールで教えるコーチング・リーダーシップ
- 著 者
- 伊藤守、鈴木義幸、金井壽宏
- 出版社
- ダイヤモンド社
-
リーダーが身につけたい25のこと
- 著 者
- 鈴木義幸
- 出版社
- ディスカヴァー・トゥエンティワン
-
エグゼクティブ・コーチング入門
会社を変えるリーダーになる- 著 者
- 鈴木義幸
- 出版社
- 日本実業出版社
理想の自分をつくる
セルフトーク マネジメント入門
ヒトデ型組織はなぜ強いのか 絶対的なリーダーをつくらない組織が未来をつくる
ダイアローグ・マネジメント
対話が生み出す強い組織
「社会構成主義」の第一人者である社会心理学者、ケネス・ガーゲン博士が、初めて「組織」にフォーカスして執筆した一冊です。 組織を創るということ、チームを率いるということ、組織変革、そして「対話」について、これまでの概念を変え、新しい視点をもたらしてくれます。
組織に求められるコミュニケーションとは「リーダーがメンバーの話を注意深く聞いて、明快に魅力的に話す」というだけのものではなく、「お互いに意味を作るプロセス」です。そして、メンバー同士が関わり合いながら効果的に動いていける能力は「対話」を通じて育成されます。
本書は、現代の組織に必要な「対話」について理解し、効果的な「対話」を創り出すためのヒントを与えてくれる一冊です。
著 者 | ケネス・J・ガーゲン, ロネ・ヒエストゥッド |
---|---|
監修・翻訳 | 伊藤守 |
翻訳 | 二宮美樹 |
出版社 | ディスカヴァー・トゥエンティワン |
主体的に動く
アカウンタビリティ・マネジメント
MANAGEMENTマネジメント(部下育成)にコーチングを活かすための書籍
-
未来を共創する 経営チームをつくる
- 著 者
- 鈴木義幸
- 出版社
- ディスカヴァー・トゥエンティワン
-
新 コーチングが人を活かす
気持ちと能力を高める最新コミュニケーション技術- 著 者
- 鈴木義幸
- 出版社
- ディスカヴァー・トゥエンティワン
-
一流のリーダーほど、しゃべらない
- 著 者
- 桜井一紀
- 出版社
- すばる舎
-
コーチングマネジメント
人と組織のハイパフォーマンスをつくる- 著 者
- 伊藤守
- 出版社
- ディスカヴァー・トゥエンティワン
-
図解 コーチングマネジメント
- 著 者
- 伊藤守
- 出版社
- ディスカヴァー・トゥエンティワン
-
会話から始めるコーチング
最強のチームをつくるコミュニケーション力- 著 者
- 伊藤守
- 出版社
- 大和書房
-
部下を持つ人のコーチング入門
- 著 者
- 伊藤守
- 出版社
- アスペクト
-
コーチング・マネジャー2011
- 著 者
- コーチ・エィ コーチ・トゥエンティワン
- 出版社
- ディスカヴァー・トゥエンティワン
-
3分間コーチ
- 著 者
- 伊藤守
- 出版社
- ディスカヴァー・トゥエンティワン
-
「で?」の一言で、部下の意欲に火をつける
人を動かすコーチの9つの習慣- 著 者
- 鈴木義幸
- 出版社
- 講談社
-
職場スイッチ
ひとりでもできる会社の空気の入れ換え方- 著 者
- 鈴木義幸
- 出版社
- ダイヤモンド社
-
事例で明解 ビジネス現場のコーチング活用法
チーム力を引き出し、会議力を上げる!- 著 者
- 桜井一紀
- 編
- 日経情報ストラテジー
- 出版社
- 日経BP社
-
コーチングのプロが教える 心を動かすリーダーシップ
- 著 者
- 鈴木義幸
- 出版社
- 日本実業出版社
- 実 録
- エグゼクティブコーチング
-
コーポレート・コーチ
もしも会社にコーチがいたら- 著 者
- 伊藤守
- 出版社
- ディスカヴァー・トゥエンティワン
-
"結果"を出す部下をつくるコーチング術
部下を動かせる人、動かせない人決定的違い- 著 者
- 桜井一紀
- 出版社
- 青春出版社
-
小さなチームは組織を変える
- 著 者
- 伊藤守
- 出版社
- 講談社
コーチング・マネジャー2011
マネジャー必携!
スケジュール帳として使いながら、自分だけでなく部下の目標・予定のマネジメントができる。自分を育て、部下を育てる人の手帳
日本随一のコーチング・ファームのメソッドのエッセンスを用いた、日本初の手帳。
*自分のリーダーシップが把握できる「リーダーシップ・アセスメント」
*コーチとしてのスキルを判定する「コーチングスキル・アセスメント」
*生活の目標を定めるのに役立つ「ライフバランス・アセスメント」
*自分と部下の目標を記入する「年間目標シート」
など、コーチ養成プログラムの内容を生かしたワークシート付き!
コーチング・メソッドの資料満載!
1
冒頭にリーダーシップとマネジメントに関するセルフアセスメントがあります。これで自分のリーダーシップとマネジメントの現状を把握し、目標を立てることができます。
2 年間、月間、週間の予定ページは自分だけでなく部下の目標や予定を書き込むことができます。
3 毎月の冒頭には部下とのコミュニケーションに役立つ方法を紹介しています。
著 者 | コーチ・エィ コーチ・トゥエンティワン |
---|---|
出版社 | ディスカヴァー・トゥエンティワン |
変革を定着させる行動原理のマネジメント
人と組織の慣性をいかに打破するか
研修やコーチングによってモチベーションが向上したあと、職場に戻ると元に戻ってしまうのはなぜなのか?新しいツールや手法を導入しても、それが定着しないのはなぜなのか?
その理由は、変化を押しつぶしてしまう、人や組織の【慣性】にあると筆者は考えます。
たとえば、チームリーダーが変革を起こそうと行動を変えても、上位クラスのマネジャーが変わらなければ、その変革は定着しないでしょう。個人レベルではなく、チーム、組織レベルでの変革を定着させ、さらに自走する組織に変えるためには、組織の【慣性】をマネジメントする視点が必要です。個人の行動変革を促す手法と、組織の慣性をマネジメントする手法を組み合わせることで、初めて組織・チームの変革は成功すると言えるのです。
本書は、著者のこれまでのコンサルティング実績から導き出された、人の行動原理を利用して組織の【慣性】を打ち破り、変革を定着させるための手法を解説した一冊です。
著 者 | 中島克也 |
---|---|
出版社 | ダイヤモンド社 |
COACHING SKILLSコーチングスキルを磨くための書籍
-
新版 すべては「前向き質問」でうまくいく
- 著 者
- マリリー・G・アダムス
- 監 修
- 鈴木義幸
- 翻 訳
- 中西真雄美
- 出版社
- ディスカヴァー・トゥエンティワン
-
「良い質問」をする技術
- 著 者
- コーチ・エィ
- 出版社
- ダイヤモンド社
-
新版 コーチングの基本
- 著 者
- コーチ・エィ、鈴木義幸
- 出版社
- 日本実業出版社
-
コーチングの教科書
- 著 者
- 伊藤守
- 出版社
- アスペクト
-
マジビジ7 コーチングを学べ!!
- 著 者
- 伊藤守
- 出版社
- ディスカヴァー・トゥエンティワン
-
やりたいをやるに変えるコーチング
- 著 者
- 平野圭子
- 出版社
- 学習研究社
-
上司の一言コーチング
- 著 者
- コーチ・エィ
- 監 修
- 鈴木義幸
- 出版社
- 日本能率協会マネジメントセンター
-
コーチングのプロが教える決断の法則「これをやる!」
- 著 者
- 鈴木義幸
- 出版社
- 講談社
-
図解 コーチング流タイプ分けを知ってアプローチするとうまくいく
- 著 者
- 鈴木義幸
- 監 修
- 伊藤守
- 出版社
- ディスカヴァー・トゥエンティ
-
図解 コーチングスキル
- 著 者
- 鈴木義幸
- 出版社
- ディスカヴァー・トゥエンティワン
-
コーチングのプロが使っている質問力ノート
- 著 者
- ルパート・イールズ-ホワイト
- 監 修
- コーチ・トゥエンティワン
- 出版社
- ディスカヴァー・トゥエンティワン
-
絵で学ぶコーチング
すぐ使えるコミュニケーション・スキル50- 著 者
- 伊藤守
- 出版社
- 日本経団連出版
-
コーチングのプロが教える「ほめる」技術
- 著 者
- 鈴木義幸
- 出版社
- 日本実業出版社
-
コーチングのプロが教える質問の技術
- 著 者
- コーチ・エィ
- 出版社
- ダイヤモンド社
OTHERSさまざまな分野のコーチング書籍
-
現実はいつも対話から生まれる
- 著 者
- ケネス・J・ガーゲン、 メアリー・ガーゲン
- 監 修
- 伊藤 守
- 翻 訳
- 二宮 美樹
- 出版社
- ディスカヴァー・トゥエンティワン
-
エグゼクティブのための 正しいゴルフの習い方
- 著 者
- ラリー・ネルソン、 伊藤 守
- 出版社
- ディスカヴァー・トゥエンティワン
-
映画で学ぶ!心を揺さぶるコーチング
- 著 者
- 鈴木義幸
- 出版社
- ディスカヴァー・トゥエンティワン
-
成功者に学ぶ「決断」の技術
夢をかなえる最強のコーチング- 著 者
- 鈴木義幸
- 出版社
- 講談社
-
初めて部下を持つ人のためのリーダーシップ10のルール
- 著 者
- マリーン・カロセリ
- 出版社
- ディスカヴァー・トゥエンティワン
-
なぜ、だれも、私の言うことを聞かないのか?
- 著 者
- 鈴木義幸 コーチ・エィ
- 出版社
- 日経BP社
-
リーダーが困ったときに読む本
- 著 者
- ロス・ジェイ
- 出版社
- ディスカヴァー・トゥエンティワン
-
エクセレント・ホスピタル
メディカルコーチングで病院が変わる- 著 者
- クィント・ステューダー
- 監 修
- 鐘江康一郎
- 出版社
- ディスカヴァー・トゥエンティワン
-
コミュニケーションはキャッチボール
- 著 者
- 伊藤守
- 出版社
- ディスカヴァー・トゥエンティワン
-
コーチングのプロが教えるプレゼンスマネジメント
- 著 者
- 鈴木義幸
- 出版社
- 日経BP社
-
SEのためのコーチング技術
- 著 者
- 桜井一紀
- 出版社
- オーム社
-
コーチング選書1 コーチング5つの原則
- 著 者
- J.フラーティ
- 監 修
- コーチ・トゥエンティワン
- 出版社
- ディスカヴァー・トゥエンティワン
-
コーチング選書2 会話のマネジメント
- 著 者
- M.コノリー&R.リアノシェク
- 監 修
- コーチ・エィ
- 出版社
- ディスカヴァー・トゥエンティワン
-
コーチング選書3 人を動かす50の物語
- 著 者
- M.パーキン
- 監 修
- コーチ・エィ
- 出版社
- ディスカヴァー・トゥエンティ
-
コーチング選書4 戦略的質問78
- 著 者
- C.クラーク・エブスタイン
- 監 修
- コーチ・エィ
- 出版社
- ディスカヴァー・トゥエンティワン
-
コーチング選書5 コーチングマニュアル
- 著 者
- S.ソープ&J.クリフォード
- 監 修
- コーチ・エィ
- 出版社
- ディスカヴァー・トゥエンティワン
エグゼクティブのための 正しいゴルフの習い方
21歳からゴルフを始めたラリー・ネルソンは、フィーリングやセンスではなく、理論的に頭でゴルフを覚えていきました。
ゴルフのコーチをについても、アドバイスを受け入れられる「リセプター」を持っていなければ上達には結びつかない。そのためには「優位感覚」が必要になる。 また、アドレス時には何を考えるべきなのか? それによってどのように結果が変わってくるのか?
このような考え方はビジネス現場における部下への指示、会議での意志決定などで用いられるものと似ています。ビジネスマンには、普段の仕事のやり方を生かしたゴルフの習得法があるのです。
本書では、コーチ・エィの創業者である伊藤守が、ラリー・ネルソンとの対話形式で、ラリーの理論をコーチングの立場から補強していきます。
ゴルフを効果的に学び練習するのに必要な心構えや準備についてなど、エグゼクティブに向けたゴルフ上達法が書かれた一冊です。
著 者 | ラリー・ネルソン、 伊藤 守 |
---|---|
出版社 | ディスカヴァー・トゥエンティワン |