
FAQよくある質問
目次
コーチングについて
コーチングについて知りたい
コーチ・エィではコーチングを「目標達成に必要な知識、スキル、ツールを棚卸しし、それをテーラーメイド(個別対応)で備えさせるプロセスである」と定義しています。詳細はこちらをご覧ください。
コーチングとティーチングは何が違うのでしょうか
ティーチングとは、知っている人が知らない人に教える、できる人ができない人に教える指導法です。「自分が持っている知識、技術、経験などを相手に伝えること」であるため、そのコミュニケーションスタイルは、一方通行であるのに対し、コーチングは双方向のコミュニケーションです。コーチングとティーチングの違いについての詳細はこちらをご覧ください。
コーチングとコンサルティングは何が違うのでしょうか
コーチングとコンサルティングは、同じく行動変容を目的としますが、そのアプローチが異なります。コンサルタントは、特定のビジネス、業界のエキスパートとして、クライアントの課題 を分析し、それに対して正解を与える役割を担っています。
一方、コーチングでは、コーチング・カンバセーション(対話)と呼ばれるコミュニケーションのプロセスを通じて、クライアント本人が目標を達成するための戦略を考え、自分自身で答えを見つけることをうながすアプローチをとります。コーチングの詳細はこちらをご覧ください。
カウンセリングとコーチングは何が違うのでしょうか
カウンセリングは、主に、クライアントが現在抱える問題を解決するために使われます。そのためにカウンセラーは、その問題が生じる原因を探るため、クライアントとともに過去を振り返り、さまざまなことがらについて深く掘り下げていきます。
一方、コーチングの目的は、未来に向けて相手の行動変容をうながすことです。つまり、相手が未来に向けて行動を起こす、あるいは行動を変えるというのが、コーチングの成果を測るひとつの指標となります。コーチは、クライアントが目指す状態を手に入れるために、クライアントのおかれた現状、そして目指す状態をできる限り明らかにし、それを実現させるためにどうしたらいいかをともに考えていきます。
つまり、コーチングでは、主に現在と未来に焦点を当てます。
このプロセスの中で、未来に向けて行動を起こす際に障害となる過去の問題に焦点をあてることもありますが、それは主要な目的ではありません。また、コーチングは、目標や目的を明確にもち、それを達成したい人に機能します。
コーチング型マネジメントとは何ですか
部下管理を含むマネジメントにコーチングのコミュニケーションを取り入れたものがコーチング型マネジメントです。詳細はこちらのサイトをご覧ください。
コーチングを学びたい
コーチ・エィのコーチングスクール「コーチ・エィ アカデミア」について知りたい
「コーチ・エィ アカデミア」のコーチング型マネージャー育成プログラムは、経営者、次世代リーダー、および人材開発のご担当者様向けにご提供する、コーチングとコーチング型マネジメントを理論的・体系的に習得するための実践的トレーニングプログラムです。
コーチ・エィ アカデミアに関するよくある質問、受講方法などの詳細はこちらをご覧ください。(以下のような質問が掲載されています。)
-
受講全般
- 入学試験はありますか
- 遠方、海外からでも参加できますか
- 年齢制限はありますか
- 私はビジネスマンではなく、医者ですがコーチ・エィ アカデミアには参加できますか
- 履修期間は何年間ですか
- 参加されている方の感想などを聞くことはできますか
- コーチングを学ぶメリットはなんですか
- どのような目的で参加している人が多いのですか
- 履修期間中に試験はありますか
- 卒業試験はありますか
- 参加のために、必要な機材はありますか
- 参加者同士で会うことはありますか
- 参加申し込みの方法を教えてください
- 銀行振込のほか、受講料の分割やクレジットカードによる支払いは可能ですか
- お申し込み前に説明会に参加したほうがいいですか
- 入学後に、リーダー向けコースからプレミアムコースへの変更はできますか
- 領収書を発行していただけますか
- 電話クラスについて
- コーチング資格について
- 1on1コーチについて
コーチングの資格について
コーチの資格を持つメリットについて知りたい
専門的なコーチングトレーニングに参加し、学んだことを証明することが、部下やクライアントの方々の安心にもつながります。
実際に資格を取得された方から伺ったメリットについては下記をご覧ください。
<資格取得・更新のメリット>
- 認定コーチ資格取得のメリット
- 学びや実践の振り返りになった
- コーチングをする自信を持つことができた
- コーチングを学んだことを形に表すことができる
- コーチを受ける、部下やクライアントの安心につながっている
- コーチングをして欲しいと社内外から声がかかるように
- 名刺に書くことで、社内外の人との話題のきっかけに
- 認定プロフェッショナルコーチ資格取得のメリット
- 受験自体が学びや実践の振り返りとなり、コーチングスキルアップの機会となった
- 学んだだけではなく、スキルの証明にもなるのでさらに自信を持つことができるようになった
- 受験を通して、自分のコーチングの強みや弱みを発見することができた
- 「プロフェッショナル」と付くので、よりスキルアップに向けた意識が高まった
(一財)生涯学習開発財団認定資格と、国際コーチング連盟(ICF)認定資格は何が違うのでしょうか
(一財)生涯学習開発財団は文部科学省所管の外郭団体で、その認定資格は日本国内で通用するコーチングの資格です。
一方、ICFの認定資格は国際的に通用するコーチングの資格です。ICFの認定資格は実践時間数が500時間以上と多くの経験が求められるため、受験までcoachAcademia(コーチ・エィ アカデミア)での学びをはじめてから4年以上かけて取得していく資格です。ICF認定資格を取得するためには、coachAcademia(コーチ・エィ アカデミア)のプレミアムコースを履修している必要があります。
初めのステップとして、(一財)生涯学習開発財団認定資格の取得をお勧めします。
(一財)生涯学習開発財の資格を取得できるのは、コーチ・エィだけですか
(一財)生涯学習開発財団の資格は、コーチ・エィの提供するコーチングプログラムに参加し、コーチングの実践を積んだ方に取得いただける資格です。
海外のコーチング資格について知りたい
海外の主なコーチ認定資格発行団体についての情報はこちらをご覧ください。
(一財)生涯学習開発財団認定資格の認定コーチ資格期限が切れてしまいました
認定有効期間中に更新をし忘れてしまいました。今から手続きをすることは可能ですか
認定有効期間を過ぎると、更新の手続きはできません。同じ資格を再度取得されたい場合は、当該資格の認定試験を受験する必要があります。
例)認定プロフェッショナルコーチ資格を失効した場合 → 認定プロフェッショナルコーチを受験する
メンバーページ(マイページ)について
メンバーページ(マイページ)はどこからログインできますか
コーチ・エィのホームページのページ右上にある「メンバーページ」のリンクよりログイン頂けます。
メンバーページ(マイページ)にログインができなくなってしまいました
- IDを忘れた場合
こちらよりお問い合わせください。 - パスワードを忘れた場合
ログインページの「パスワードを忘れた方はこちら」より、ご自身でパスワードを再設定いただけます。その際、ご登録メールアドレスの入力が必要となります。ご登録のメールアドレスを忘れた場合はこちらへご連絡ください。
※登録したメールアドレスが現在使用されていない場合には、新たに登録するメールアドレスをご記入ください。
それでも解決できない場合にはこちらよりお問合せください。
コーチング研究所とアセスメントについて
コーチ・エィのコーチング研究所について知りたい
コーチング研究所は、株式会社コーチ・エィのリサーチ・研究部門です。リーダーシップをはじめ、業績向上を実現するための「人と人」の関係性に着目したリサーチ・研究を行っています。コーチ・エィが培ってきた「組織へのコーチング」経験とリサーチ実績をもとに、リサーチを通して人と組織の可能性を開きます。詳細はコーチング研究所をご覧ください。また、コーチング研究所についてはこちらよりお問合せください。
アセスメントのサービスは提供していますか
より効果的なアセスメントの実施の為に、コーチによるフィードバック・セッションと併せてのサービスご提供となります。詳しくはこちらよりお問合せください。
講演および、取材・執筆依頼等について
講演や取材の依頼をしたいのですが
コーチ・エィの代表取締役社長およびコーチへの講演、取材依頼はこちらよりお申込みください。
コーチ・エィの著作物の利用について
コーチ・エィの著作物を利用したいのですが
コーチ・エィの著作物の利用はこちらよりお申込みください。
その他のお問合せ(上記以外のお問合せ)について
「タイプ分け™」について
「タイプ分け™」とは何ですか
「タイプ分け™」は、「人を最も特徴づけるのは他者とのコミュニケーションである」という前提に立ち、臨床心理学、組織行動学などをベースに開発されたコミュニケーションの観察モデルです。コーチ・エィではこのモデルの診断テストを開発しました。詳細はこちらのサイトをご覧ください。
「タイプ分け™」を研修で使いたいのですが
「タイプ分け™」の研修での使用をご希望の方はこちらよりお問合せください。3営業日以内に弊社担当よりご連絡させていただきます。
「タイプ分け™」診断はどのように受けることができますか
「タイプ分け™」診断はTEST.JPのサイトにて受けることができます。また、以下の「タイプ分け™」を診断するアプリもご利用いただけます。
「タイプ分け™」のアプリについて教えてください
「タイプ分け™」(Communication Type Inventory)に関するご質問はこちらよりお問合せください。3営業日以内に弊社担当よりご連絡させていただきます。
「タイプ分け™」のワークブックは購入できますか
タイプ分けのワークブックの販売は終了させていただきました。ワークブックに替わる資料として「図解 コーチング流タイプ分けを知ってアプローチするとうまくいく」がございます。
TEST.JPについて
TEST.JPとは何ですか
TEST.JPは、さまざまなテーマの自己診断テストや、コーチングのノウハウが詰まったアセスメントやワークシートなどのコーチングツールを提供するウェブサイトです。
セルフマネジメントに活用できるほか、コーチとしてクライアントにテストを受けてもらうことで、より効果的なコーチングを可能にします。そのほかにも、部下にテストを受けてもらったり、チームで使うことによって、マネジメントに活用することもできます。詳細およびよくある質問はTEST.JPをご覧ください。
TEST.JPのログインIDがわからなくなってしまいました
お名前とご本人様確認のための生年月日、また登録された可能性のあるメールアドレスを添えて、TEST.JPのお問合せフォームよりお問い合わせください。
TEST.JP、コーチヴィル会員を退会したい。退会方法を知りたい
TEST.JP、ページ左下の「登録情報変更」より手続きいただけます。詳細はTEST.JPのよくあるご質問ページをご覧ください。
コーチヴィルとは何ですか
コーチヴィルは、米国の「Coachville」とのライセンス契約のもと、 翻訳したコンテンツと当社独自のコンテンツを会員に提供する「コーチングのコンテンツサイト」です。詳細はTEST.JPのよくあるご質問ページをご覧ください。
コーチ・エィのメールマガジンについて
コーチ・エィのメールマガジンについて知りたい
株式会社コーチ・エィでは、「WEEKLY GLOBAL COACH」というメールマガジンを配信しています。エグゼクティブコーチによるビジネスコラムのほか、コーチング研究所の分析レポートなど、組織の成長を加速するためのヒントをお届けしています。1998年の発行以来、エグゼクティブを含む10万人以上のビジネスリーダーにご愛読いただいています。メールマガジン登録をご希望の方はこちらからご登録ください。
メールマガジンはどこで登録できますか
WEEKLY GLOBAL COACHのメールマガジン登録をご希望の方はこちらからご登録ください。
メールマガジンを社内の同僚に転送しても良いですか
ご同僚やご友人のみなさまにメールマガジンをご転送いただいてもかまいません。ご転送の際には、下記リンクより直接ご登録いただけることをご同僚やご友人にもお知らせください。転送ではなく、記事の転載等、その他の利用方法についてはこちらより直接お問い合わせいただくようお願いいたします。またスマートフォンで記事をご覧いただけるアプリもご用意していますので、ご活用ください。
WEEKLY GLOBAL COACHメールマガジン登録>>
アプリのダウンロード・アップデートはこちらから
記事を社内のイントラネットやカタログ等に転載して利用したいのですが
記事の転載についてはこちらより直接お問い合わせいただくようお願いいたします。
「WEEKLY GLOBAL COACH」メールマガジンに登録しているメールアドレスの変更・メールマガジンの配信停止方法を知りたい
メールアドレスの変更
こちらのリンクまたは配信されているメールマガジンの末尾にある「配信先メールアドレスの変更」リンクをクリックしてご変更ください。
「WEEKLY GLOBAL COACH」メールマガジンの配信停止
こちらのリンクまたは配信されているメールの末尾にある「配信停止」リンクをクリックしてフォームより配信停止をお申し込みください。
フォーラム、説明会などのご案内メールの配信停止
配信されているメールの末尾にある「配信停止」リンクをクリック頂くと配信停止が完了します。メールを削除された場合にはこちらよりお問合せください。
メールマガジンの配信停止をしたのに送付されてきます。どこで解除できますか
お手数ですが上記の配信停止後もメールマガジンが配信される場合にはこちらよりお問合せください。
PCに出るポップアップ(Web Push)を停止する場合にはこちらをご覧ください
PCに出るポップアップ(Web Push)について
ポップアップ(Web Push)配信を再追加
下記のようなポップアップ表示が表示された場合:
「はい」をクリック、表示されない場合は以下1-3の方法で「許可」をご選択ください
※ブラウザの種類やバージョンによって、ボタン等の配置が異なることがあります。
1. お使いのWebブラウザ(例)Google)でHello, Coaching!を開く
2. ブラウザの鍵マーク①をクリック
3. 「通知」②の選択肢で「許可」を選択③
ポップアップ(Web Push)配信を停止
下記のようなブラウザの通知は、以下の手順で停止頂けます。
<停止方法>
※ブラウザの種類やバージョンによって、ボタン等の配置が異なることがあります。
1. お使いのWebブラウザ(例)Google)でHello, Coaching!を開く
2. ブラウザの鍵マーク①をクリック
3. 「通知」②の選択肢で「ブロック」を選択③
- COACH A
- よくある質問