当社は、2025年10月17日(金)、グランドハイアット東京にて「COACH A summit 2025 変革の重力を、どう超えるか」を開催しました。
このイベントは、当社が初めてお客様をお招きして開催するイベントで、当社のコーチングを導入されている企業の実践事例を紹介し、その取り組みと知見を共有する場として企画したものです。
当日は、大手企業の経営層や人事責任者を中心に約200名が参加し、組織変革を支えるリーダーシップや組織文化について、参加者同士の多角的な対話が行われました。
| 開催の背景
当社は1997年の創業以来、コーチングを通じてリーダーシップの開発、企業の組織変革を支援してきました。近年、多くの企業がリーダー開発や組織変革に取り組む中で、「変革の重力」(現状維持の慣性や変化への抵抗)をいかに乗り越えるかが共通課題となっています。
この課題に対し、実際に変革を推進する企業同士が経験を共有し、学び合い、共に考えられる「対話の場」を提供するため、本サミットを企画しました。
| 当日の様子
当日は、情報のインプットに留まらない活発な対話が行われ、参加者の多様な視点から新たな気付きや化学反応が生まれる場となりました。
当日のプログラム
| 基調講演 | 宇宙飛行士 東京大学特任教授 野口 聡一氏による講演 |
| ベストプラクティス アワード | 当社のコーチングを導入し、リーダー開発・組織変革を進める3社の リーダーによる、実践事例のプレゼン及び当社会長 鈴木との対談 |
| ラウンドテーブル | ベストプラクティスアワードでの各社の発表を踏まえ、 周囲の参加者と気付きや意見を交わしながら、 変革の重力やリーダー像について対話を重ねるワークショップ |
会場には約200名の参加者が集まり、登壇者の言葉に真剣に耳を傾ける姿や活発に意見を交わす様子が見られました。満席となった会場全体が一体となり、リーダーシップと組織変革の本質を探る対話の場となりました。
基調講演では、宇宙飛行士で東京大学特任教授の野口聡一氏に登壇いただき、「宇宙飛行士のチームビルディング」をテーマに、宇宙という極限環境で、多様な専門家が協働するチームにおける信頼構築とリーダーシップのあり方を語っていただきました。
続く「ベストプラクティスアワード」では、コーチングを導入し変革を進める3社のリーダーに登壇いただき、取り組みの実践事例や成果をそれぞれ以下の視点から共有いただきました。
- 三菱食品株式会社
常務執行役員 コーポレート担当役員(総務人事・コンプライアンス)
CHRO CHO(健康増進担当) 山口 研 氏
「主体的なリーダーを増やし、組織変革を実現する」 - パナソニック エナジー株式会社
代表取締役 常務執行役員
最高人事責任者(CHRO) 三木 勝 氏
「未来のパナソニックエナジーを牽引するリーダー育成とタレントマネジメント戦略」 - 株式会社エクシオテック
取締役常務執行役員 経営企画部長
(前 エクシオグループ株式会社 執行役員 人財開発部長) 古川 直子 氏
「グループ全体で挑む、エクシオOneTeam実現に向けた組織変革」
※「COACH A summit 2025」ベストプラクティス アワードには、エクシオグループ株式会社としてご登壇いただきました。
ラウンドテーブルでは、登壇企業のプレゼンを受け、組織文化改革や次世代リーダー育成の事例から得られた示唆を参加者同士で共有しました。また、当社会長・鈴木のファシリテーションのもと、共通の問いを起点に自身の組織を振り返り、変革の重力とは何か、どのようなリーダー像や変化を起こすべきかについて周りの参加者と対話を重ね、明日からの行動変容のきっかけを見出そうとする時間となりました。
| ウェビナー配信について
本イベントの登壇内容の一部を、後日ウェビナー形式で配信予定です。配信に合わせて、より詳細なイベント報告の公開も予定しています。
| イベント概要
名称:COACH A summit 2025 変革の重力を、どう超えるか
日時:2025年10月17日(金)15:00〜19:30
会場:グランドハイアット東京
主催:株式会社コーチ・エィ
参加者:約200名(経営層、人事部門責任者、組織開発担当者など)
登壇者:
宇宙飛行士 東京大学特任教授 野口 聡一 氏/
三菱食品株式会社 常務執行役員 コーポレート担当役員(総務人事・コンプライアンス)CHRO CHO(健康増進担当) 山口 研 氏/
パナソニック エナジー株式会社 代表取締役 常務執行役員 最高人事責任者(CHRO) 三木 勝 氏/
株式会社エクシオテック 取締役常務執行役員 経営企画部長 (前 エクシオグループ株式会社 執行役員 人財開発部長) 古川 直子 氏


